NEWS

「いちかわおとぎはやし」開催のお知らせ

2月8日(土曜日)、ひまりん朝市終了後の13時30分から、「いちかわおとぎはやし」を開催します。これは市川町に伝わるむかしばなしを音楽のしらべとともに語るお話会です。

今回は「甘地の清水」、弘法大師にまつわるお話です。

場所は市川町観光交流センター店内、参加費としておさいせん(100円)をお願いします。

寒い時期なので暖かくしてお越しくださいね。

1月の休館日のお知らせです

1月の休館日のお知らせです。1月は4日(土)まで年始休暇をいただきます。火曜日、第3・5木曜日の他に20日(月)もお休みです。

11日(土)はひまりん朝市です。1月の朝市は恒例の紅白餅のふるまいがあります(10:30~先着100名様)。馴染みのお店や音楽ライブと共にお楽しみください。

25日(土)は市川町商工会青年部主催の大寒祭が開催されます。町内事業所のお店や働く車、恐竜レースもあり、大人から子どもまで楽しめるイベントになっています。

1月の水曜レストランは15日(アジアンキッチン「タントラ」)、22日(ハッスル会)の2回です。皆様お誘い合わせてお越しください。

観光協会の活動に対して、ご意見ご感想のある方はお気軽にお問い合わせください。

上瀬加・十柱神社の大絵馬が奉納されました

年末恒例の十柱神社の干支が奉納されました。今年も昨年に引き続き大絵馬です。横4.5m×縦3mと見上げるような大きさで、迫力がありました。説明書きには「なんと かわいい巳年のヘビ。神の使いとして、みんなの心がおだやかで、しあわせを祈っている。左から右へ季節が移る 月も移る・・・ 冷気あふれるアブタ池から瀬加山城址へ・・・」とありました。

優しい色合いで穏やかな気持ちにさせてくれる素敵な絵馬ですね。ヘビ、というといろいろ思う方もおられると思いますが、古来ヘビは神の使いとして大切にされていたとか。お正月の鏡餅はとぐろを巻いたヘビを象ったものという説もあるそうですね。

十柱神社の絵馬は例年春ごろまで飾られているので、ぜひ見に行ってくださいませ。

駐車場は上瀬加公民館(市川町上瀬加1238)が利用できます。

紅葉の季節です。

秋も深まり、各地で紅葉の見られる季節となりましたね。今年は夏が暑かったせい?か、秋の気温が高かったせい?か、色づきが少し遅い気がします。もみじといちょうでは色づき具合が違っていたり…。市川町内の紅葉ももうしばらく楽しめるかと思いますので、ぜひお出かけくださいね。観光協会でまとめた紅葉マップを観光交流センターの入り口に掲示しておりますのでご覧ください。

12月の休館日のお知らせです。

12月の休館日のお知らせです。12月は火曜日、第1・3木曜日がお休みです。また、年末年始は12月28日(土)~1月4日(土)までお休みさせていただきます。年始は1月5日(日)から営業です。

12月14日(土)はひまりん朝市です。音楽ライブや美味しい食べ物、いろいろ体験やお買い物など皆さんで楽しんで頂けます。お誘い合わせてお越しください。15日(日)には文化センターひまわりホールでクリスマスコンサートが開催されます。元・劇団四季で活躍された松本昌子さん、フルートの永井由比さん、ピアノの小久保まゆきさんが出演されます。ディズニーの名曲と共に楽しい時間をお過ごしください。

観光協会の活動に対してご意見・ご感想のある方はお気軽にお問い合わせください。